ちょっといい話

いつもやっつけで書いていた・・。会社や職場の目標設定(業績評価)シートは真剣に書きましょう。その理由は・・

1.手を抜いて、目標設定シートを書かないようにしましょう。 自分の課長(管理職)は、毎回うるさく目標 ...

会社員に限界を感じたら、本当に自分のやりたかった仕事をスタートさせましょう。

雇用延長が65歳になり70歳になり、75歳、80歳になって、あなたは本当に満足していますか? 「定年 ...

無料でお客様に贈呈。樋口研究室の人材育成の冊子。

樋口研究室に、お越しいただいたお客様に、配布する冊子が、完成いたしました。 樋口研究室の、コーチング ...

39才。会社員(職員)。やらないといけない、でもなかなか出来ない行動ランキング。

樋口研究室では、当研究室でコーチングやセミナーを受講する、30才後半から40才前半のお客様(本文では ...

定年退職を待つのが良いか。生涯現役を狙うのが良いか。

2019/8/16    , , , ,

1.多くの会社で「賃金の見直し」が始まっています。 日本の会社の人事制度は、昭和から平成になり、そし ...

樋口コーチへ突撃インタビュー。

今回の記事は、ビジネスサイトに掲載された樋口研究室・代表の樋口コーチに、人材育成ノウハウについて、記 ...

no image

あなたにリーダーシップ能力があるかないか。それはメンバーが決めてくれます。

リーダーシップを発揮できる人の条件は何? ビジネスの世界でも、政治の世界でも、スポーツの世界でも、リ ...

no image

会社で成功するために。ご自身の「経営感覚度」をチェックしよう。

2015/5/19  

1.会社員は台本に合わせて演技する俳優に似ている 会社員(従業員)というのは、会社や組織といった舞台 ...

no image

樋口研究室インタビュー記事「ITコーチングとビューチェンジ手法であなたの行動力アップを狙う」。

2013/9/10  

  今回は人材育成やコーチングを事業として展開している樋口研究室の室長・樋口節夫氏に、人材 ...

no image

樋口研究室が書いた「実践的なITコーチングのやり方」を解説した本。

2013/9/10  

  樋口研究室「部下をコーチングしてくれ。そう言われたエンジニアが読む本」 樋口節夫・著 ...

© 2023 樋口研究室のコーチング Powered by AFFINGER5