-
-
読書しました。イタリア人の心は三密(さんみつ)で出来ていることが良くわかる本。
読書しました。この本には、イタリアで生まれてイタリアで一生を過ごして、そして世界一に到達した人々が登 ...
-
-
やっぱり数字が嫌いになる?簿記や会計の歴史。
読書しました。432ページ!面倒そうな分厚い本。でもそれが・・ 会社の年度末とか、2月から3月の時期 ...
-
-
当たった賞品が、現金で届く、アナログな世界。
※この記事の投稿日は、2019年12月25日です。 コンビニで買ったカップ酒。スピードくじが大当たり ...
-
-
乗り遅れ。ダッシュして自分のキャリーバックを破損しました。
間に合わなかった。予約していた新幹線。 12月に入ってすぐ、平日の木曜のことですが、品川駅15:57 ...
-
-
読書しました。踊子(おどりこ)と一緒に、自分の頭の中を躍らせてみる。
はじめて日本の文学を読みました。 私は、ITとかコーチングの記事や本を作っていますが、読書といえば、 ...
-
-
たかがレジ担当者。されどレジ担当者。
割引クーポン券、乱立中。 本日の私は、家族の夕食を作る担当の日です。 まずは、夕食の献立を考えて、食 ...
-
-
読書しました。お子様の成長に無駄にならないお金の使い方とは。
本当に「聖域」なのか。教育費の削減。 本書の中で著者は、息子や娘に対して「子供を私学に通わせる」とか ...
-
-
都心の災害や震災に備えておこうと感じました。
都心で災害が起きると怖い 樋口研究室は、東京と大阪で、事業をしているので、新幹線に乗るたびに、都心で ...
-
-
読書しました。なぜ社長は「赤字」から「黒字」になったら、外車を買うのかわかる。
どうして多くの社長が外車を買うのか。 この本を読むと、会社の社長が、業績を赤字から黒字に転換させた時 ...
-
-
読書しました。「つぶやき」する時のルールを知る。
ネット書き込みにはルールがある。 ネット書込みは「著作権」とか「名誉」「肖像権」「個人情報」などルー ...