ちょっといい話

外国行きの飛行機はいつ飛ぶか。外資系の会社員の仕事のゆくえ。

1.コーポレート(本社)に行けない外資系の社員たち

今朝の経済紙を拝見しますと、世界の各国で、感染症の増加に、歯止めがかかってきている、そう書かれていました。

現状では、世界中の、累計の感染者の数が、一番多いのが米国、二位がインド、三位がブラジル、四位がフランスであり、その勢いは、止まらない状況です。

外国製から、日本に輸入されてくる製品は、車、コンピューター、食品、工作機など、多種多様なものがあります。

しかし、その製品の作られている国は、まだ感染者の、多い国です。

外国の製品が、感染症になる前のような、量や品質や金額で、今後、日本に輸入されるのかどうか、経済のターニングポイントが、着ているような感じがします。

2.無くなってしまったラスベガスの巨大商談会

外国の製品は、グローバルで営業活動をして、製品が作られた本国以外の顧客に、販売されます。

そのため、外国の製品は、本社(本国)で作られた製品を、グローバルで各国に拠点の支社や子会社が作られ、各国で従業員を雇用し、その従業員が、外資系の会社員として、営業して販売して、利益が上がってくるわけです。

そのため、各国の外資系の会社員は、各国で、製品に関する製造や販促や企画や提案を、しないといけません。

しかし感染症の拡大は、グローバル間の、人の接触やコミュニケーションを禁止し、抑制し、減少させるものです。

外資系の会社員は、本国の営業のやり方(戦略や企画)を、正確に、各国の従業員に伝えないと、いけません。

そして、本国の戦略にあった活動を、各国の外資系の会社員は、製品の優位性や価値を示すために、各国の顧客や関係者に営業アプローチすることで、顧客や関係者の心をつかんで、製品の購買に結び付けないといけません。

しかし感染症が拡大していると、製品の優位性を、グローバルに伝える手段は、リモートで、ビデオとかカタログとかメールのような方法を使うなどして、営業の活動を行うことしか、できません。

日本の外資系の社員は、日本人の顧客の購買意欲を高めるために、販促とか教育、デモンストレーションのような形で、たとえば本国の研究所や工場に招待し、デモンストレーションするとか、教育するとか、そういう販促の手法を使って、製品の優位性をアピールしていました。

でも、この方法が、現在、使えない状態に、あります。

例えば、アメリカや欧州の巨大なコンベンション・センターやIR施設は、閉鎖されてしまって、上記のような販促活動が、実行できなくなっています。

日本の外資系の会社員は、グローバルな環境で、効果的な営業戦略することができなくて、ピンチな環境にある、と言っても、いいかもしれません。

3.感染症の時代では外資系の社員の評価や成果が下がる

2020年の10月から、日本からハワイ行きのANAの飛行機が、月に2回、就航するという情報が、流れてきました。

JALは、10月以前から、ハワイ在住者のための日本とハワイ便を、就航させているようです。

とはいえ、現地のハワイでは、感染者数が、日々、増加していて、いまだロックダウンの状態です。

日本人は、相手の国に渡航が出来ても、逆に、日本に戻ってこれないとか、戻ってきても、日本国内や相手国で、自主隔離措置が、必要な状況が続いています。

日本の外資系の会社には、本国から配属された上司が配属されていいますが、感染症が拡大した2020年の2月ごろに、早々と本国に帰って行きました。

ですので、日本の外資系の会社には、外国の上司が、一時不在の状態に、なっています。

日本の社員は、本国の上司やリーダーと、メールやカメラなど、リモートのコミュニケーションでやり取りしています。

日本人は、外国人の早口なネイティブに、苦手な人が多いものです。

目の前で、外人から早口で指示されて、一発で理解できない日本人が多いので、外人の指示がメールとかビデオのコミュニケーションになると、日本人はとりあえず「うんうん」と、うなずいていれば、その場をの乗り切れるかもしれません。

そういう意味では、本国の上司が、日本にいないことは、逆に日本の外資系の社員にとって、都合の良い状況かもしれません。

とはいえ、本国のグローバルな指示が、日本の社員に、うまく伝わらない状況が続きます。

最終的に、感染症の広がっているタイミングでは、日本の社員の成果や評価は、本国の思っている、ジョブ定義や目標と「アンマッチ」となってしまって、日本の外資系の社員の成果や評価は、下がるでしょう。

4.今後の外資系の社員のキャリアアップのやり方

コロナ後では、グローバルでビジネスのやり方が、政治的や地政学的に、変化が起きる可能性が、高まってきています。

たとえば、製品の製造の拠点を、各国に分散して作ると、その国で発生した台風や洪水、火事、地震など、環境や災害によって、その計画が、阻害されてしまいます。

また、開発した製品の、仕様やキュリティは、輸出や輸入する各国の、政治や貿易や知的財産の問題に抵触して、思ってもみない、経費の増大や、損失、流通の遮断が発生する時代です。

そう考えると、ご自身の、今後のスキルアップとして、何をポイントにすればいいのでしょうか。

例えば、グローバルとか、そういった将来のリスクが判断しにくい世界で活躍するよりも、自国の身近な、身の回りの社会や、小さな組織や家族に対して、その人たちに、クローズして個々にカストマイズして、喜ばれて、ビジネスにつながるような、スキルとか個別の能力を磨く方が、今後、有効になってくるかもしれません

5.最後に

自分は、「どこにいる」「だれの」「要望や願い」をかなえることが出来るのか。

それをよく分析されて、それを伸ばすような、ご自身のキャリアアップするのが、感染症を乗り越えた後の、私たちの、キャリアアップの姿のような、感じがいたします。

■樋口研究室からメッセージ■

仕事を継続する行動はスポーツや運動で記録を伸ばしていく行動と似ています。スポーツ選手には必ずコーチがいて選手が間違った作業をしていないか、効率的に作業をしているか、常にあなたをアセスメント(観察)しながらアドバイスやサポートをしています。樋口研究室はスポーツだけでなく仕事をする時もコーチが必要だと考えています。ひとりで仕事を進めていくことは大切ですが日々の仕事の内容はひとりで太刀打ち出来ないほど複雑多岐で難しくなってきています。あなたご自身にコーチを採用してコーチと一緒に前進することであなたの前進力や行動力、突破力が二倍、三倍になると感じます。その結果、あなたが目標に到達する時間がひとりで行動するより二分の一とか三分の一に短縮されると思います。樋口研究室ではあなたのキャリア作りに役立つコーチングやセミナー、レッスンを数多く提供しています。この機会にぜひ樋口研究室をご活用いただけますと幸いです。

■樋口研究室の「無料のトライアル・コーチング」。こちら>>

■樋口研究室の「セミナーの一覧」。こちら>>

© 2024 樋口研究室のコーチング Powered by AFFINGER5