RSS読者限定

ウツの原因と言われている「成果主義」は無くなりません。なぜかというと、、

みなさんの仕事の内容は20年ぐらい前と比べると明らかに複雑で難しくなってきていると思います。そんなところに会社の人事は、社員を評価する制度として「成果主義」を取り入れるようになってきています。普通に仕事をするだけでも難しいところに成果主義が採用されるわけですから、私達の身体や脳はかなりのストレス状態に陥ります。なかには心の調子が悪くなる人も出てくるでしょう。でも成果主義が無くなるようなことはありません。ウツの原因なのにどうして無くならないのか。その解答は実にシンプルです。もし成果主義という制度が存在しなければ、いつまでたっても管理職の「独断」とか「偏見」で社員を評価する悪習が無くならないからです。あなたの周りを見て下さい。誰が見ても正しく仕事をしていて優秀な社員なのに、なぜかしら低い評価の続く社員とか昇給や昇進しない社員がいらっしゃいませんか?社員の評価は管理職の仕事です。その社員の評価が良くない原因は管理職の評価が低いからです。社員の評価が低い理由が誰が見てもわからない。管理職に聞いても教えてくれないしわからない。社員の評価にはかなりグレーな部分があると思います。これを改善する仕組みが成果主義という制度です。社員を評価する「評価基準」をしっかり決めて、それに合わせて社員を評価する。成果主義というのは、みなさんの行動を改善するのと同時に、管理職のグレーな行動も改善する、そんな目的もあるのです。ですから成果主義を取り入れた会社(人事)は「評価基準」をしっかり設計して社員のみなさんにオープン(公開)にしておかないといけません。では質問をひとつ。あなたの会社には、この「評価基準」ありますか?見れますか?教えてもらえますか?しっかりと人事やキャリア設計を考えてくれる会社では社員の「評価基準」あると思います(ないといけません)。きっちりと「評価基準」を作っていてそれを社員に公開していること。これがあなたの会社が正しい行動をしている会社かどうかを判断する基準になると思います。成果主義を採用する会社では評価基準に乗って仕事をする社員は大変です。もちろん管理職も成果主義で評価されるので大変です。成果主義がうまく働いてくるとあなたの納得いかない評価をする上司も少なくなってくるでしょうし、独断や偏見も無くなってくるかもしれません。とは言っても、社員(従業員)にとって成果主義は厳しい制度であることには間違いありません。いつも気分を引き締めて仕事をしていないと良い成果が残せません。これからも続くであろう成果主義のストレスに負けないように、しっかりご自身のスキルアップや仕事のやり方を改善させて仕事を進めていってほしいと思います。

 

© 2024 樋口研究室のコーチング Powered by AFFINGER5